東京都より
「カスタマー・ハラスメントの防止に関する指針」
が発行されました。
最近、コンビニやゴルフ場、レストランに
行っても「カスハラNO!」のポスターを
目にします。
カスタマーハラスメントは、自分で気づかないことも
多いと聞きますので、ポスターなどの掲示は
自分を見つめなおすひとつのポイントとなるかも
しれません。
理不尽な言動、要求、社会通念上に照らし合わせて
どうなのか。
表現の自由とは違うため、SNS上の運用なども含め
改めて認識しておきたいものです。
カスハラの研修依頼が増えています。
お客様も会社も、そして社員を守る。
そのためのハラスメント研修です。
参考に
福井の社労士
シナジー経営社労士法人
シナジー経営株式会社