先日仕事終わりに、スタッフとゴルフの練習場に行ってきました。
今年ゴルフを始めたばかりの初心者なので、
色々と教えてあげたいなあと思っていたら、
練習場に「教え魔注意」の文字が・・・
あっ、自分のこと??
と思いましたが、アドレスの入り方、グリップの持ち方など
私も始めた当初は何もわからなかったので教えてもらったことに感謝していますが、
「教え魔注意」の表示があったので少々自粛しました(笑)
ちょっとネットで調べると「教え魔おじさん」の特徴として
・ゴルフの知識に自信がある →自信はありません
・考えを押し付けてくる →考え方の一つとして
・いきなり話しかけてくる
・自分の上達が見込めないので他人に教えたがる
・良いことをしていると思っている
が載っていました。
さすがに見知らぬ人に声をかけることはないですが、
10年ぐらいゴルフをしていると知識もついてくるので
教えたいというのはあるかもしれません。
これが仕事ならどうなんだろう??
・人事労務の知識に自信がある
・考えを押し付けてくる
・いきなり話しかけてくる
・自分の上達が見込めないので他人に教えたがる
・良いことをしていると思っている
自ら学ぶ人は率先して情報を取りに行ったり
知識を得たり、ユーチューブを観たりしているので、
そういう人には必要ないかもしれませんが、
教育の一環としては必要だよね。
福井の社会保険労務士
北出経営労務事務所/シナジー経営株式会社