学生の壁見直し 103万→150万へ

最近「壁」の話が多いですが、

政府は、19歳から22歳の大学生などを

扶養する親の税負担を軽くする

「特定扶養控除」を現行の103万円以下から

150万円以下に緩和する方針を固めたようです。

 

学生の働き控えや年末調整近くになると

子供の収入を気にしていた世帯も、

そして企業にとっても枠が広がることで

助かる部分は多いですね。(人手不足解消)

103万円/12ヶ月=月 8.5万円

150万円/12ヶ月=月 12.5万円

なので約4万円の差。

 

2025年から実施予定ですが、

学生の本分は「学業」なので

この辺りは、本質を忘れずに

していただきたいものです。

(本音と建前)

 

一方で「第3号被保険者制度(3号)」

の廃止は見送られ、本格的な議論は

5年後となるようです。

 

「廃止や見直しを検討する」という

言葉が入らなかったということは

不思議でなりませんが、所得制限や

保険料軽減などの処置は必要かと

思います。

 

専門的な話ですが、

こちらの資料は厚生労働省の資料なので

今、どういう話し合いが行われているか

確認できるので、興味がある方はぜひ。

見ごたえあります。

 

厚生労働省 第3号被保険者議論

 

税制改革や社会保障改革。

あっちを立てればこちらが立たず。

その部分は確かにありますが、

将来的なことを考えどうすべきは

必要な議論です。

 

福井の社労士

シナジー経営社労士法人

シナジー経営株式会社

 

 

0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン