土日で大学入学共通テストが
終わりましたね。
受験生、そして受験生を持つ親御さん
ひとまずお疲れさまでした。
と言いながらもこれからが本番。
国公立や私立の受験が続きますが
体調管理など色々と気を遣うことも
増えますね。
受験も資格試験もその日に標準を合わせ
ベストな状態に持っていくことが理想。
それまでの準備をどれくらい行ったか
が結果にも大きく左右される
のは言うまでもありませんが、
今も昔も変わらないのが
「勉強し続けることができる能力」
を持っているかどうか。
頭の良しあしは、人によって差はありますが、
「勉強し続けることができる能力」は
また違うものだと思っています。
才能という言葉で表す人もいますね。
仕事でも大事なこの能力。
先日ティーバーで「がっちりマンデー!!」
を観ていた時も
株式会社トリドールホールディングス
(丸亀製麺など)の粟田貴也社長が、
株式会社タイミー(隙間バイト)の
小川嶺代表のカバン持ちを1日体験する
密着映像も紹介されていました。
63歳の粟田社長が27歳の小川代表の
経営スタイルや若手とのコミュニケーション
の取り方などを学んでいました。
いくつになっても学ぶ姿勢は大事。
刺激をもらい、月曜日、いいスタートが
切れそうです。
福井の社労士
シナジー経営社会保険労務士法人
シナジー経営株式会社