4月に入社した新入社員がすでに
退職代行会社を利用し、退職することが
話題となっていますが、
昨年、退職代行会社に勤める従業員が
別の退職代行会社を使って退職をする
ということが話題となりました。
公式Xでは、
「前職モームリを使って退職した方が
アルバイトの応募があり、採用。
しかし、体調不良でシフトには
ほぼ出勤せず、久しぶりに出勤
したと思ったら、ある退職代行会社
より連絡があり、退職の意向。
入社1ヶ月で出勤数回。
企業と労働者とのすれ違いは
どんなに頑張っても起きてしまう。
今回の退職理由は、
”業務的にスピードをかなり意識して
行う部分が自分の性格と適正に合わず
新しいところに就職したかった”
とのこと。
このすれ違いをいかに少なくしていくか
貴重な経験を次に活かします。
さらに労務環境の整備や働きやすさを
追求していきたい。
また“退職代行を使われたことがある”
この事実が電話をされる企業の想いも
鑑みた運営が出来ると信じ、今後の業務
に励みたい」
というようなことが記載されています。
うーん。なかなかの内容です。
退職代行会社でもこのようなケースは
あるし、医者の不養生、士業業界での
諸々など色々とあります。
お互いの言い分はあると思いますが
経験をどう活かすか、少しずつでも
改善すべき点に着手していく。
入社前に良いことだけ言う会社は
少なくなっていると思いますが、
新卒の退職理由は「入社前後のギャップ」
が多いと言われています。
労働条件、労働環境、仕事内容、
教育体制、人間関係などなど
ひとつずつ。
ペルソナ社員を明らかにすること
その上で、社員の幸せの実現の追求は
企業として取り組む重要課題。
福井の社労士
シナジー経営社会保険労務士法人
シナジー経営株式会社