本日甲子園ベスト8が激突!

本日は甲子園のベスト8が準決勝で

戦います。

高校野球ファンの中では、

準々決勝は8チームによる4試合が

1日で行われるため、実力のあるチーム

がすべて観戦できるとして貴重な日と

言われています。

 

山梨学院 ー 京都国際

関東第一 ー 日大三高

県岐阜商 ー 横浜

沖縄尚学 ー 東洋大姫路

 

どの試合もいいカードですね。

公立高校で唯一勝ち上がっている

県岐阜商が優勝候補の横浜と

対戦します。

県岐阜商は春夏通算90勝を達成して

勢いに乗っていますが、

横浜の織田投手も2年生ながら

活躍していますね。

 

広陵高校の出場辞退もあり、

何とももどかしい甲子園大会

ですが、トラブルがあった時の

初期対応の難しさを感じる部分は

あります。

処分が軽い、全部話が出ていないなど

色々な情報があり何が正解かというのは、

正直分かりませんが

暴力(暴言)はよくない。

 

相手のことを思って。

伝統ある高校の・・・。

 

色々な言い分はあるかと思いますが、

先日、横浜高校の村田監督が

チームを変えるために(組織改革において)

「変わらなければいけないのは大人、指導者」

だと述べていました。

具体的には、監督やコーチ自身が率先して

スリッパを揃える。挨拶をする、

選手よりグランドに早く来るなどの基本行動を

行い、選手たちの模範となることを

示しています。

 

2023年、2024年は夏の神奈川大会準優勝で

決勝で悔しい逆転負けを喫し、甲子園に

出場できずにいました。

この、村田監督の大人が変わるの行動で

横浜高校は再建し、2024年の秋優勝、

春のセンバツも優勝、そして夏の神奈川大会も

優勝を果たしました。

 

「何かを変えないと変わらない。

負け続けて終わる人もいれば、

負け続けて這い上がる人もいると思っています。

それは、公立で指導者をやってきたことが

土台になっていて、『何とか這い上がりたい』

という想いでずっとやっていて。

今、やっとスタートラインに立てたと

感じています」

 

大人が変わる。

言うのは簡単だけど、実行は難しい部分も

あります。でも実行しないと変わらない。

 

企業におけるハラスメントも同様、

大人が変わる意識を持ち、

今の言動、行動が客観的に見て

正しいのかどうか、続けていくのかを

判断する。

こういう姿勢が大事なんだと思う。

 

ハラスメントをなくし、

組織で働く人がイキイキとワクワク

働ける環境づくりを目指して。

 

 

福井の社労士

シナジー経営社会保険労務士法人

シナジー経営株式会社

 

 

 

0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン