先日、クライアント様の社員研修でハラスメント研修を実施しました。
ハラスメント研修で一番要望が多いのがハラスメントに関する意識の問題です。
何がパワハラで、何がセクハラか、どんな行動・言動がアウトなのか。
その基準について知る事が必要です。
特に最近はパワハラ法が成立したこともあり、パワハラについての内容を
中心にお伝えしています。
パワハラは厚生労働省で
「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの
職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、
精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう。」
と定義されています。
職場内の優位性とは、、、、
パートさんという立場であっても職場に長く勤めていた場合、
新しく赴任してきた主任(正社員)と比較すると職場内の優位性は
高いと判断されます。そこに仕事を教えない、
「正社員だからこの仕事はわかって当然だよね」と継続的に
発言するのはパワハラになる可能性が高くなります。
また、
業務の適正な範囲を超えてとは、、、
業務上の叱責を超えて人格を否定する発言や暴力行為、威圧行為は
パワハラとなる可能性があります。
文書で書いてもなかなかイメージつかないので
研修では、テストやグループワークをして理解度を深めています。
テストの一例
・上司から同僚の前で、無能扱いする言葉を受けた。
・陰口を言われ、悪い噂を流された。
・「会社に何しに来てるの?帰れ」と言われる。
→これが継続するとストレスを感じて、仕事のパフォーマンスは
落ちます。
ハラスメントによって大きなストレスが発生したり
職場環境が悪化することは会社にとってはリスク。
ハラスメントに関する教育は是非行なっておきましょう。