「退職代行サービス」の会社が
あることは今や周知の事実ですが、
「謝罪代行サービス」を行っている
会社も増えているようです。
東京都が
「東京都カスタマー・ハラスメント
防止条例」を制定し、4月1日から
施行されますが、カスハラに対する
動きも今後活発化され、より
「謝罪代行サービス」の需要も
増えそうです。
謝罪は非があるものについては
当然必要ですし、経験やスキルも
求められます。
「謝罪代行サービス」も経験や
スキルがものをいうサービスの
ひとつと言えます。
そういった面で行くと、
需要はあることは確かです。
一方、ヤフーニュースでは、
謝罪代行サービスを行う業者の声
として、「上司のふりをして
謝ってくれ」という依頼に対して
上司の個人情報を頭に入れ、
架空の上司像を作り、上司に
なり切って謝りまくりますが、
内心では他人にお願いして
謝ってもらうなんて、、、」
という思いもあるようです。
仕事とは言え、謝罪代行や
退職代行などマニュアル通り
対応できる部分もあれば
ストレスを大きく抱えることも
あるかもしれませんね。
余談ですが、退職代行サービスを
退職する人の退職代行も
出てきそうです。。。
(専門知識を持つことになるから
それは少ないかな・・・)
福井の社労士
シナジー経営社労士法人
シナジー経営株式会社