よく目にする早期退職制度とは

企業の業績が厳しくなると

「キャリア転進支援制度」と称して

早期退職制度を行うことがあります。

モバイルゲームのコロプラや

LINEヤフーなどが早期退職制度を

行っていますが、そもそもどのような

制度なのでしょうか。

 

早期退職制度とは、企業が事業の再構築や

人員構成の最適化などを目的として、

定年前に退職を希望する従業員に対して、

通常の退職金に特別加算金を上乗せしたり、

再就職支援を行ったりして退職を促す制度です。

 

再就職支援を行うという点から

「キャリア転身支援制度」とも

言われています。

 

退職を促すという観点から

企業側が一方的に解雇するのではなく、

従業員の自発的な応募に基づいて成立する点が

特徴です。

企業の変革を迅速に進めるために利用される

ケースも増えています。

 

よく似ている制度として希望退職制度も

ありますが、若干の違いもあります。

 

【類似制度との違い】

 
制度名 目的 特徴
早期退職制度 人員構成の最適化、事業再構築 応募制。優遇措置(特別退職金など)がある。
希望退職制度 主に緊急的な人員削減 早期退職制度よりも緊急性が高い場合が多い。
整理解雇 企業の経営状況悪化による人員削減 企業側からの解雇。法的な要件が厳格。

 

一般的に言われているメリット、デメリットを

整理してみます。

企業側のメリット

・人件費の削減: 比較的給与水準の高い

ベテラン従業員の退職により、

即効性のある固定費(人件費)削減が

可能です。

・組織の新陳代謝の促進: 組織の硬直化を防ぎ、

若手への役職登用や外部からの新しい人材の

採用により、組織の活性化と技術・ノウハウの

刷新が図れます。

・事業構造の転換: 新規事業への集中や不採算部門の

縮小など、事業の再構築に必要な人員配置の

最適化を比較的迅速に行えます。

・円満な人員整理: 企業側からの解雇(整理解雇)

と異なり、従業員の「応募」に基づくため、

対立を避けやすく、企業イメージへの悪影響を

最小限に抑えられます。

 

従業員側のメリット

・退職金の大幅な優遇: 通常の退職金に加えて、

特別加算金(割増退職金)が支給されるため、

(会社よります)退職後の生活資金や

再就職活動の資金に活用できます。

・再就職支援サービスの利用: 会社が費用を負担する

外部の再就職支援サービス(キャリアサポート)を

受けられることが多く、次の仕事を見つけるための

サポートが充実しています。

・新しいキャリアへの挑戦の機会: 会社の都合が

良いタイミングで退職できるため、転職、起業、

独立、資格取得など、描いていた

キャリアチェンジやセカンドキャリアの実現に

早期に着手できます。

・失業給付上の優位性(会社都合の場合):

早期退職制度の適用が「会社都合による退職」と

認定され、失業保険の給付が早く開始され

給付期間も長くなる場合があります。

 

企業側のデメリット

・優秀な人材の流出(モラルハザード):

企業が残ってほしいと考える優秀で市場価値の

高い従業員ほど、特別加算金や優遇条件に惹かれ、

積極的に退職してしまうリスクがあります。

・熟練の技術・ノウハウの散失: 長年の経験で

培われたベテラン社員の技術、知見、顧客

ネットワークなどが一気に失われ、事業継続や

品質維持に悪影響を及ぼす可能性があります。

・残存社員の士気低下と不安: 制度が実施されたことで、

残された従業員が「次は自分の番ではないか」と

不安を感じ、モチベーションやエンゲージメントが

低下する可能性があります。

・割増退職金の財政的負担: 特別加算金を支出するため、

制度実施の初期段階では一時的に大きな財政的負担が

発生します。

 

従業員側のデメリット

・再就職の難しさと労働条件の悪化: 特に年齢が高い場合、

優遇された退職金を受け取っても、想定よりも

再就職先が見つからない、または給与水準や役職が

大幅に下がるなど、厳しい労働市場の現実に直面する

可能性があります。

・キャリアプランの途絶: 会社の都合で退職することになり、

描いていたキャリアパスや定年までの計画が途中で

断ち切られることによる精神的な負担を感じる場合が

あります。

・自己都合扱いになるリスクと失業給付: 応募制であるため、

会社都合退職とならずに自己都合退職として扱われるリスク

があります。

この点については、会社都合になるためには

「人員整理を目的とし、措置が導入された時期が離職者の

離職前1年以内であり、かつ、当該希望退職の募集期間が

3ヶ月以内であるものに限る」とされています。

 

 

 

早期退職制度、企業側、従業員側の立場に立っても

色々と考えることが多いものですね。

我々も日々精進し、共に成長していきます!

 

 

企業基盤の安定を図る。

そのために何をするか、常に考え、行動する。

 

福井の社労士

シナジー経営社会保険労務士法人

シナジー経営株式会社

 

0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン