日本女子体操の宮川紗江選手によるパワハラ問題が波紋をよんでいます。
(写真は毎日新聞さんより)
発端は、速水コーチによる宮川選手への暴力。
体操協会の調査ではパワハラを速水コーチ本人も宮川選手も認めています。
協会とすれば、再発防止のために毅然とした態度で速水コーチを無期限登録抹消
という処分を行いました。
ただそれが、速水コーチを信頼していた宮川選手にとれば速水コーチを排除した
と捉えられる。小さいころから指導を受けて叱咤激励をもらいながら成長し、
そして一緒に東京オリンピックを目指そうとしていたコーチを排除されたとなると
18歳の選手にとっては大きな動揺があったはずです。
私のために叱ったり、時には手を挙げたこともあったかもしれないが、、、
特に強い選手であればあるほど、自分を追い込んでくれたり、
気づきを与える言葉に感謝することも多いです。
ハラスメントは、受け取り側によって影響すると言われますが、
この件については複雑です。
もちろん、暴力はいけないですし、認めている部分もありますので処分は必要です。
協会の言い分もわかります。
粛々と処分を行うことは今後、パワハラを認めないという姿勢を
示すこととなりますので処分の大きさは別として妥当な流れ。
では、実際これを会社として置き換えてみるとどうでしょう?
上司が部下を指導する際にも出てくる問題です。
熱血指導が度を過ぎると身体的暴力ではなくとも言葉の暴力となります。
人格を否定したり、存在そのものを否定することなどはもってのほかですが、
指導の一環に厳しい言葉を並べることはあります。
パワハラは「その行為が第三者からどのように見えるか」で判断されます。
(場合によっては見えないこともありますが)
「オリンピックに出れなくなる」「応援しない」という協会の副会長、
本部長の発言は18歳の選手にすればパワハラに聞こえたのかもしれません。
ちょっと会社でも考えないといけない問題ですね。