スタッフとお昼ご飯を食べていると、
おススメのラーメン屋さんや
お寿司屋さん、ファストフード店の
話が出ます。
どれも好みがあるので難しいものですが、
ラーメン屋さんでいうと、
鶏ベース、とんこつベース、魚介ベース
醤油、塩、味噌、つけめん、中華そば、
太麺、細麺など挙げだすと
たくさんありますね。
20代の頃には一度はハマる
ラーメン屋さん巡り。
はい、私もハマりました。
当時、石川県金沢に住んでいた頃、
一人暮らしをしていたこともあり、
週に数回はラーメン屋さん巡りを
していました。
代謝もよかったので、体型を
気にすることもなかったですね。
美味しいラーメン屋ランキングを
つけていた頃もありました。
今はランキングをしているサイトも
多くありますので、お気に入りの
お店が上位になると嬉しいですね。
あの頃通っていたラーメン屋さん、
まだあるかなと思ってググってみると
はい、ありました。
良かった。良かった。
今はラーメン屋さんの価格も上がっており、
物価高や人手不足、価格競争の激化、
ラーメンの「1000円の壁」などが要因として
倒産するところも増えているようです。
なかなか厳しいですが、うちのスタッフも
「いつも行っていたお店がずっと
やっていないので辞めちゃったのかな」
と言っていました。
価格、人手不足、品質維持、
教育、マーケティング。
どの業界もこの壁を乗り越えないと
継続できない時代。
多店舗展開だと教育や標準化、
マニュアルなども大事になってきます。
何から取り組んでいくか、
ターゲットとなるお客様の視点で
考える。
福井の社労士
シナジー経営社会保険労務士法人
シナジー経営株式会社