今日から5月ですね。
今朝は天気も良く、気持ちが良い朝
ですが、黄砂が飛んでいて車が
また黄色くなっています。。。
さて、GWが始まっている会社も
あると思いますが、当社は暦通りです。
この時期業種がらのあるあると言えば、
給与計算における日数確保。
給与の締め日が月末締めで支給日が
翌月10日払い、また15日払いの所も
あると思います。
土日祝日を除く、平日の暦で数えると、
5月1日、2日、7日、8日、9日、
12日、13日、14日、15日が実際に
稼働できる日となります。
銀行は土日祝休みなので、賃金規定上
支給日が土日祝の場合は前倒しされ
(後ろの場合もあり)10日払いは、
9日には支給されることになります。
ほとんどの銀行では、2営業日前の午前中
までに振り込み処理を完了させることに
なるため、7日の午前中(早い時間)には
データ納品となります。
休みの日には対応できないことが前提と
なると30日に締めた勤怠データを
打刻漏れ、残業等の確認などをして
最速5月1日に次工程へ。それをもとに
5月2日に給与計算、チェックという流れ
となります。
社員数が多くないところはそこまで
負担はないとはいえ、かなり余裕がない
スケジュール。
社員数が多いと、確認する手間も
増えるため、余裕がないスケジュールに
拍車がかかります、、、。
給与計算を請け負う会社は、事前に
お互いのスケジュールを調整して、
どのタイミングで何を行うかを
共有します。
スケジュールがずれると
給与が支給日に支給されなくなるので、
この辺りは、気を張ります。
労務担当者の方の負担を軽減しつつ、
当社も対応を進めていきます。
たまに特別ルールを適用する場合
あります。。。
昨日も当社のスタッフと末締めの
会社さんの給与スケジュールを
共有したところでした。
予定通りいきますように。。。
福井の社労士
シナジー経営社会保険労務士法人
シナジー経営株式会社