予約したピザが届かない?

先日とある記事から書いた

ブログ内容。

クリスマスのトラブルで裁判?

想定されていたことですが、

やはり起きました。

 

ヤフーニュースによるとピザやチキンなど

約4000円分の商品を23日のうちに

大手ピザチェーン店に予約したお客様。

24日午後6時半に配達予定だったそうですが、

予定時刻の2時間を経過しても届かず、

結局4時間以上経っても届かず、

注文店舗に電話がつながったのは

日付が変わった25日午前0時過ぎだったそう。

(結局届かず)

 

お店にはウーバーイーツなどの配達員が

待機していたそうですが、想定以上の注文で

お店自体もお客様でごった返し。

人手不足によりオペレーションが悪化して

回らなかったようです。

想定されていたクリスマスの注文増。

お店側としては返金や作り直しなどの

対策をしたそうですが、

会社経営側に立つと、働いているスタッフの

ケアも心配になります。

 

注文増が予想してのスタッフの配置、

急な休みなどによる人員不足。

残されたスタッフでのオペレーション。

業務増による疲弊。

SNSなどの投稿によるダメージ。

 

再発防止策とすると

注文調整とオペレーション強化でしょうか。

人に頼るところがあると、急な人員不足の

場合対応できないことがあるため、

なかなか厳しいですね。

 

こういう場合の人員確保はタイミーなどを

利用している店舗もあるのでしょうね。

面接なしでも隙間時間にバイトができる。

 

実は25日私もピザ+サイドメニューを

注文し店舗に取りに行きました。

普段お店は2名ぐらいのスタッフで

回していますが、今回は3倍の6人の

スタッフがいました。

(中にはもっといたのかも)

予約したピザを確認し、会計をする人、

電話注文を受ける人、店舗で注文を受ける人、

ピザをケースに詰める人、ピザのトッピングを

する人、焼く人などなど。

 

 

今後の再発防止策。

お客様の信頼を確保するために

重要なことです。

労務問題につながる内容でもありますので

適切に対処すること。

こういう事例を自分たちも教訓に。

 

 

 

福井の社労士

シナジー経営社労士法人

シナジー経営株式会社

 

0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン