バイトの子からうちはいくら上がりますか?

先日、お客様とのやり取りで

最低賃金が上がる10月にバイトの子から

「うちはいくら上がるのですか?」

と質問があったと言います。

仮に時給1000円だった場合、

福井県は1053円以上が必要ですが、

その際、「時給が高い方に多く

シフトを入れる」という趣旨の話も

していたようです。

大学生であれば、複数のバイトを

掛け持ちすることが良くあります。

月のシフトを決める際、

ここはダメな日。

ここは入れて欲しい日を出しますが、

仮に1100円と1200円とどちらに多く

シフトを入れるか。

働く側の立場に立つと、時給は

高いほうが良い。

その上でそれ以外の要素って

なんだろうと考えてみました。

(あくまでも学生視点に立ってです)

・価値観があう職場

・暇すぎず、忙しすぎずの適度な職場

・年齢が近い人が多い職場

・休みなどにも対応してくれる職場

・賄いなど食事が出る職場

・交通費が出る職場

・能力や成果によって時給が上がる職場

 

こう考えると、既存の人にも当てはまる

点に多いことに気づきます。

その上で、会社としてレベルを上げるためには、

理念や教育システム、マニュアルなどの

徹底が大事。

特に理念や教育システムはどんな人と

一緒に働くか、周りのモチベーションにも

影響するため企業の要ともいえます。

もちろん、採用の段階で理念や価値観を

共有することでミスマッチを防ぐことが

できるので、一番大事なのは採用。

 

会社の考え方や社員教育の時間をとり、

社員がバイトの子に会社の考え方を

レクチャーできると会社は強くなりますね。

 

ここはインターンシップにも通じることが

あります。

採用と教育。ここに力を入れる。

 

 

福井の社労士

シナジー経営社会保険労務士法人

シナジー経営株式会社

 

0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン