情報収集のためにネットサーフィンを
することがありますが、
退職代行会社のSNSをチェックすると
こういうこともあるんだな、
過去の自分はどうだったかな
という事例が紹介されています。
事例:(モームリさんから引用)
「お世話になります。退職代行○○の…」
と会社へ伝えた瞬間
「お世話になんねえよ!!!!」
ブチッ とカウンターを喰らい、
お電話を切られたケースが過去に
ございます。
その後何度かお電話かけなおしましたが、
永遠に繋がることはありませんでした…
事例:
上司の理不尽な言葉ランキング
1位 「何でも聞いてね」⇔「それくらい自分で考えて」
2位 「自分の意見を言え」⇔「それは違う」
3位 「失敗してもいいよ」⇔「だから言ったじゃん」
4位 「俺が責任が取るから」⇔「なんで確認しないの?」
5位 「好きなもの飲んで」⇔「お酒飲まないんだね~」
【番外編】
「もうお前帰れ!!」⇔「本当に帰んなよ!!」
上司の理不尽な言葉ランキング。
昔の自分はどうだったかな?
自問自答。
小さい頃野球の練習で、
コーチから「やる気がないなら帰れ!」
と言われていた友人。
本当に帰ろうとしていたら、
「なんで帰るんだ!」
とさらに叱責。
40年ぐらい前のことだけど、
未だにあるんですね。
パワハラ、セクハラ、カスハラ。
ハラスメントと言う言葉を
多用するのは好きではありませんが、
アップデートしないと
自分が気づかないうちに
おかしな発言をしていることがある。
定期的に客観視できる状態を作ったり、
信頼できる人に指摘してもらう
環境は大事です。
裸の王様にならないように。
「何でも聞いてね」→「一緒にやってみよう」
「自分の意見を言え」→「考えていることを教えて」
「失敗してもいいよ」→「まずは、一歩ずつ進めよう」
「俺が責任が取るから」→「最終確認はするから」
「好きなもの飲んで」→「好きなもの飲んで」
福井の社労士
シナジー経営社会保険労務士法人
シナジー経営株式会社