本日から仕事はじめの方も多いと思いますが、
弊社は1月4日に一足先に仕事はじめでした。
月末締めの仕事や2月いっぱいの納期の仕事
などもあり今回、このような年末年始休暇に
しました。
スタッフには事前に丁寧に説明し、
1月4日には経営方針発表会を行いました。
今期は第18期に入ります。
2024年の振り返りや2025年の目標、
そして3年後実現したい姿、各チームや
個人目標などを共有しました。
今年は特に数字にこだわることも
宣言し、皆でどう実現していくかも
考えました。
目標が明確だとやるべきこと(行動)も
明確になる。
目標があいまいだとやるべきことが
わからず、ただ単に時間が過ぎていく。
情報共有、進捗管理、精度アップ。
組織力を高めるために今年度取り組むことも
あります。
そして、毎年恒例の社内テストも実施。
今年は、難しい問題もあり、
難航したようです。
(テスト問題は結構頭を悩ませています。)
ここで社内テストの問題をひとつ。
人事・労務に携わるものとして、
知っておきたい内容です。
「人時生産性の意味と計算方法を
答えなさい」
答え:従業員1人が1時間当たりに稼いだ粗利益高
計算方法:人時生産性=粗利益高÷総労働時間
働き方改革が進み、生産性向上が
求められている中、人時生産性を
どう高めていくかが重要なポイントです。
弊社も自社内はもとより、お客様にも
我々のサービスを利用していただくことで
人時生産性を上げるご支援を
行っていきます。
福井の社労士
シナジー経営社労士法人
シナジー経営株式会社