年下上司に対するアンケ―ト

あなたの直属の上司は年下ですか?

株式会社ジェイックが50~59歳の正社員(300名)を

対象に実施した「年下上司」に関するアンケート

調査の結果が興味深いです。

 

「あなたの直属の上司は年下ですか」

の質問に対し、

・「年上」が53.7%

・「年下」が46.3%

となり、50代正社員の約半数が年下の

上司のもとで働いていることとなりました。

また、「年下」と回答した46.3%の内訳では、

・「50代」が26.3%

・「30~40代」18.0%

・「10~20代」が0%

・「年齢は不明」2.0%

となり、30代や40代といった、世代が異なる

年下上司も約20%です。

 

年齢が不明というのが、イマドキらしく、

笑ってしまいました。

年齢聞けないですよね。

でも、その程度の関係?

など色々と憶測を呼びます。

 

また、「直属の上司は年下」と回答した方に、

「自分と異なると感じる、年下上司の仕事の

仕方や考え方として、もっともあてはまるものを

ひとつ教えてください」との質問に対して、

・「特になし」が40.3%

・「コミュニケーションのとり方」が15.1%

・「部下育成・指導の仕方」が13.7%

・「仕事を進めるスピード感」が12.2%

・「チームビルディングの仕方」が10.1%

・「ワークライフバランスの考え方」が5.0%

となりました。

 

さらに、

「年下上司との関係を良好に保つために

意識していることを教えてください」

の質問では、

・「相手の立場を尊重し、役職に関係なく

協力する」が52.5%

・「上司の考え方や価値観を理解しよう

とする」が28.8%

・「必要以上に距離を詰めず、程よい

関係性を保つ」が28.1%

・「無理に年齢差を意識せず、フラットな

関係を築く」が25.9%

・「自分の経験や知見を押し付けず、

必要に応じて助言する」が20.1%

でした。

 

 

年齢が上がると年下の上司も出てくる。

能力や適性、会社の考え方など

色々な部分が影響してきますが、

年下の上司と同様、

年上の部下を持つ立場になると

「相手の立場を尊重する」ことは

マストのような気がします。

 

会社の方針を理解し、実行してもらう

上でも。

 

 

福井の社労士

シナジー経営社会保険労務士法人

シナジー経営株式会社

 

 

詳細はこちら

0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン