先日の全体会議で、
一般社団法人倫理研究所が発行している
「職場の教養」を使った勉強会を
行いました。
いくつかのページを取り上げましたが、
その中のひとつにあった
「我流とマニュアル」を紹介します。
社内にはいくつものマニュアルが
存在しますが、マニュアル通り業務を
行っているという方はどれくらい
いらっしゃるでしょうか。
マニュアルは経験者でなくても
うまくいくように仕事を効率的に
正しく使えるものとして
重宝しています。
状況に応じてマニュアルをアップデート
することも時には必要です。
マニュアルがあるのにうまくいかない、
マニュアルは窮屈で面倒だという方も
いらっしゃるかもしれません。
一方ミスをする場合は
そのほとんどがマニュアル通り
運用しておらず、それが原因でミスをします。
人間なのでミスをすることはありますが、
同じミスやマニュアル通り行わない人は
ほとんどが我流で物事を進めています。
我流なのでうまくいくこともあれば、
うまくいかないこともあります。
だいぶ前の話ですが、
料理が上手にならないなあ
と悩んでいた時に
「レシピ通りにやっている?
料理がうまくいかないのは、
レシピ通りにやっていないからだよ。」
と言われたことがありました。
「調味料の配分、量、タイミング。
レシピはうまくいく方法が書いてある
のにおいしくないのは、レシピ通り
やっていないから」
最初は、レシピ通りやっているけど
なあと思っていましたが、改めて
見返してみると、
火を止めてから調味料を入れると
書いてあるのに、火を止めずに
調味料を入れたり、先に〇〇を
炒めると書いてあるのに野菜も全部
ぶち込んで炒めていたりと、
レシピ通りやっていない、
そう、まさしく我流でした。
もちろん、うまくいこともあれば
そうではない。
ばらつきがあるのです。
仕事に置き換えると、
マニュアルに書いてあるのに
飛ばしているからうまくいかない。
電子申請で全角を使用と書いてあるのに
半角を使って、エラーが出る。
そういうことがあるのです。
また、プラモデルや家具を組み立てるのに
うまくいく人といかない人の違いは
マニュアルを読める人か読めない人かの
違いだとも思い出しました。
これらは読解力(国語力)にも
大きく影響します。
文書を読む力、理解する力、
早いか遅いかもあります。
これはトレーニングするしかありません。
我流を見直し、さらにレベルアップする。
気づくかどうか。
福井の社労士
シナジー経営社労士法人
シナジー経営株式会社