事務所ニュース2025年7月号発行_Vol.210

各地で梅雨明けが発表されていますが、北陸地方は もう少し先になりそうですね。 とは言いながらも例年よりは早く7月上旬の梅雨明けと なりそうで、本格的な夏到来という気がします。 6月より企業に熱中症対策の義務化が課され、 気温や暑さ指数に注目することが増えている中、 社員の健康管理に力を入れている企業も増えています。 健康経営やドリンクサービス、作業服の見直しなど 特に暑いところで働く方への配慮は年々高まっていると 感じています。 さて、7月の事務所ニュースでは 大学生の扶養基準の見直しや 業務災害時の必要書類についてなど 労務上特に気を付けていただきたい点を紹介しています。 こちらもぜひご覧ください。 ...

事務所ニュース2025年6月号発行_Vol.209

6月は、梅雨入りの季節ですが、 最近は暑さも高まり、夏到来という感じですよね。 そういえば、暦の上での立夏は5月5日。 夏至は6月21日ですので、6月が夏というのも分かりますね。 その前に本格的な梅雨入りがきそうですね。 さて、6月の事務所ニュースでは、 有給休暇の義務化や社会保険料の算定基礎のポイント、 育児休業中の社会保険料免除など労務的な面を中心に お役立ち情報をお伝えしています。 こちらもぜひご覧ください。 ...

事務所ニュース2025年5月号発行_Vol.208

5月になりました。 大阪・関西万博が開催されましたね。 すでに行かれた方はいらっしゃるのでしょうか。 (周りに数名いらっしゃいます。) 20年ぶりに日本で開催される万博。 20年前(2005年)は愛知で開催された 「自然の叡智」をテーマとした愛・地球博。 その前は55年前(1970年)に開催された 「人類の進歩と調和」がテーマの大阪万博。 今年のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。 一度行ってみたいなと思っていますが、 激コミなので、落ち着いたころに計画立てます。 さて、5月は年度初めの業務が落ち着く月では ありますが、GWもあり、仕事の段取りが大事ですよね。 住民税や労働保険料の年度更新も始まります。 また、新入社員や新しい環境に慣れない社員が 五月病と言われるモチベーション低下や 身体・精神不良を引き起こす時期でもあります。 新生活や新しい仕事に慣れずストレスをため込むことが 要因とは言われていますが、定期面談で現状の確認や 悩みなどを聞き出し、心理的安全性を高める仕組みの 導入がおススメです。 5月の事務所ニュースでは、 4月に改定されたキャリアアップ助成金情報や 6月に義務化される熱中症対策について紹介しています。 編集後記にはスタッフの貴重(?な)体験がありますので こちらもぜひご覧ください。 ...

賞与の基準?

すでに賞与の支給があった会社もありますが、 民間企業の多くは、7月が賞与支給月です。 当社のクライアント様でも 7月10日~31日までに支給するところも多く、 業績や人事評価に基づき、最終決定する ...

今年の最低賃金はどうなる?

福井労働局のホームページを見ていたら、 「最低賃金審議会」の情報が出ていました。 最低賃金については、毎年7月上旬に諮問を行い、 1ヶ月後の8月上旬に答申を受け、 公示等の手続きを経て、10月には決定します。 ...

夏季休暇中に出る話題

新入社員が入社して3ヶ月が経過しました。 研修期間を経て、新たな仕事を徐々に覚え、 GWを乗り切りました。次の長期休みは 夏季休暇(お盆休み)です。 昔もそうでしたし、今も変わらないのが、 この時期に学生時代のメンバーや ...
0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン