間違った覚え方

みなさん、こんにちは! 北出経営労務事務所の水野です。 突然ですが、最近笑った話をします。 私には4人の娘がいます。 4人!?という声が聞こえそうですが、そこは置いておいて・・・ やはり女の子は口が達者といいますが、 どんどん変なことを覚えて保育園から帰ってきます。   はいはい、やればいいんでしょ! いい加減にしてよ! なんで、それをしなきゃいけないの⁉︎   など、なかなか強気でバンバン来ます。 ちなみにこの発言者はうちの2番目、 5歳です。   けど、最近笑ったことがあります。 子供って、小さい子は字が読めないので 耳で聞いた言葉を、自分の言葉にして 話すんですよね。   例えば、歌。 今、うちの子がハマってるのは、 話題のDAPAMPのUSA。 一部歌詞を紹介すると、 C'mon, baby アメリカ どっちかの夜は昼間   うちの子が歌うと…   パーモン!ペイピー!アメリカっ! あしたの夜はひるまっ!   と自信満々で歌うので笑えます。 テレビで流れた瞬間に大合唱が始まります。   最近、3番目の娘(4歳)がどうやら 英語をほんの少し覚え始めたみたいなんですが、 しゃべれるのは、数字やハロー!ぐらいです。   3(スリー)、2(トゥー)、1(ワン)、go(ゴーーー)! と行って家の中をいきなりダッシュします。 本人は本当に真剣な顔で、覚えたての英語を、 スリー! プー! ワン! ポーーーっ‼︎   笑いました。 本人はみじんも間違っていると思っていないので、 意を決して、「その言葉、間違ってるよ。」と 教えてあげました。 案の定、「・・・?」と黙るだけで、 5秒後には、 スリー! プー! ワン! ポーーーっ‼︎   間違った言葉は教えたくないけど、 直されると少し残念に思った 4人のパパでした。   また子供ネタ良かったら 聞いてくださいね^_^

継続は棚からぼたもち。

皆さん、こんにちは。北出経営労務事務所の松村です。 私最近、100円の重みを感じるようになっています。 なぜか? 我が家では今年の5月から100円貯金をしています。           100円/日(私と妻それぞれ)。200円/日。 貯金箱ですが、100円がMAXで入って8万円。 計算しますと、順調にいけば1年と1ヶ月で満タンになる計算です。(来年6月頃には満タンフルフルヘビー級です) 11月現在で約4万円は入っていないと継続できていない計算になります。 実際は、、、ちゃんと約4万円入っていました!!今朝私なりのやり方で出してみました。 自信はありました。休みも含めて絶対サボっていない!!と。笑 これもはじめたのであればやり通したいです。 はじめは、、、「あ~、忘れた!!」「昨日とあわせて200円!!」なんてことはしょっちゅうでした。笑 ですが、習慣になりますと・・・体に染み付きますね。会社に行く前に「チャリーン」という行為が。笑 まだ折り返し地点。残り半分継続ですー!! 約半年後には、思わぬ出費に「あ~ここにいいお金があったーーー」と言うのでしょう、おそらく。笑 最近、コンビニ等に行くと、「この100円は明日の貯金の為に我慢」と気持ちをコントロール するのに四苦八苦している松村でした。             こちらは子どもが学校より持って帰ってきた赤い羽根の募金箱です。 親の影響でしょうか、最近の朝一発目の一言が、 「お父さん、お金入れてくれた?」 子どもも継続中です。          
0776-58-2470
ご相談・お問合せ
オンライン無料相談
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン
  • 最新情報登録人事労務
  • 無料相談オンライン